PCNSのセットアップでNMCとの接続が出来ない場合(ブラウザからNMCへの接続は問題無く出来ている場合)の確認点です。 PowerChute側に入れるNMCのアカウントは、NMC管理ID/PWではなく、NMCの設定 […]
Veeam Backup&Replication リカバリメディアの作り方
知らなかったのは私と私の周りだけだとは思うのですが、残しておきます。 リカバリメディアはバックアップセットがあれば作れる、感じ…、です。 以上です。
8dot3(8.3)形式を要求するインストーラについて
fsutilでシステムやボリュームに対して8.3形式を許可したにも関わらず、『8.3形式を許可しろ』と言ってくる場合、コントロールパネル→時計と地域→管理タブ→システムロケールの変更、で、英語(米国)に変更し、OS再 […]
Veeam Backup&Replication インストール時の教訓
Veeam Backup&Replication 10.x や、Free版を消したり入れたりしていて嵌まったので、メモを残しておきます。 Error 1327.Invalid Drive: x:\C:とかD: […]
PowerChute Network Shutdown v4.4 のSSHアクション用秘密鍵の件
PowerChute Network Shutdown v4.4 をWindows機に入れ、SSHアクションを設定する時のSSL鍵の作り方です。 APCさんと富士通さんとの検証環境レポートを参照して電子証明書を作った […]
PowerChute Network Shutdown v4.4 にてSSHアクションに複数のプロンプトを設定したい時
SSHアクションのスクリプト用の待ち受けプロンプトとして、”>”と”}”を指定したい時、C:\Program Files\APC\PowerChute\group […]
ONTAP 9.5以降を使うとき
SVMの文字コードはutf8mb4にしましょう(デフォルトだとC.UTF8)。 サロゲートペア文字も標準対応してくれます(/etc/rcでのパッチが不要になります)。
node-2のデータパーティションをnode-1に付け替えてみる
ONTAP 9.xのADPモードな2ノードスイッチレスクラスタで、node-2のディスクをnode-1に割り付け、筐体全体で一つのデータ用アグリゲートを作る準備をしてみます。 ※手順を誤ると、次回起動時にcoreルー […]
ONTAP 9.x ADPで筐体を初期化する
ONTAP 9.xの2ノードスイッチレスクラスタをADPモードで初期化する手順です。 一度やってみれば何と言うことも無いのですが、ここに残しておきます。 ※筐体は初期化され、ライセンス情報や設定値、データ等は削除されます […]
Chromeで『パスワードを保存しない』を選択したサイトにパスワードを保存する
Chromeで『パスワードを保存しない』を選択したあと、やっぱり保存したくなった場合の方法です。 設定→自動入力→パスワード の画面の右上に検索フィールドが出ていますので、サイトURLやユーザー名を入力(一部で可)す […]