Windows 10 May 2019 Update 1903 (19H1)にしたところ、net use /persistent:yes で行っているネットワークドライブへの接続が出来なくなってしまいました。 但し、全数 […]
月: 2019年5月
Windows10でVirtualBox上の仮想マシンが動かなくなってしまった時
VirtualBox上の仮想マシンが起動後数秒でハングアップするようになってしまいました(正確にはVirtualBox InterfaceがBusyに)。 私の環境だけかも知れませんが、解決方法が見付かりましたので残して […]
Windows10とWSLでのDockerの相性について
Windows10(1803)+WSL(18.04LTS)+Docker Desktop(2.0.0.3)ではそこそこご機嫌に動いているのですが、一部Volumesの動きが怪しい部分があったりするため、Desktop無し […]
ダニ防止のお話
ここしばらく、乾燥してはいますが、気温は高いですよね。 これで湿度が上がって来たら、ダニがいっぱい増えると思います。 去年買って、効果があった気がする物のご紹介です。畳にそのまま寝ても、刺されることがなくなった気がします […]
Redmineインストール時の注意点
Bitnami Redmine Stackのインストール時に気付いたことです。 管理者名を全角で登録してはいけません初回起動時に Internal Error 500 になってしまいます 起動後に姓名を全角に変更するのは […]
洗濯物の部屋干し臭の軽減について(その2)
洗濯物の部屋干し臭や、洗濯槽の黴取りのために、(取扱説明書に載っているとは思いますが)洗濯槽の定期的な洗浄は忘れないで下さい。 安価な物、高価なもの、色々あるとは思いますが、個人的な普段使いとして半年に1回程度のお手入れ […]
洗濯物の部屋干し臭の軽減について
洗濯物の部屋干し臭ですが、対応する洗剤を使うとか、流水すすぎをしっかり行うことで、かなり防止する事が出来ます。 今回は、また違った方法です。個人の感想でしかありませんが、 部屋干し臭の防止 洗剤量の削減(1~2割くらい減 […]
冷蔵庫の製氷機に使う水について
ここ数日馬鹿みたいに暑いですが、皆様どのようにお過ごしですか。水分と塩分の補充を忘れないで下さいませ。 さて、製氷機に使う水ですが、ミネラルウォーターとか、浄水器を通した水を使いたいところですよね(水道水とは氷の味がまっ […]
vnc4serverを0.0.0.0で待ち受けさせる
vncserver(vnc4server)が127.0.0.1:5901で待ち受けている場合、受信IPアドレスを0.0.0.0に変更する方法です。 vncserver -localhost no
セブンイレブンアプリのログイン時のエラーについて
2019/07/30の7iDアカウントリセット祭りの件については、『こちらのページ』に記載しています。 2019/07/01追記本ポストは7payについての記述ではありません。 本日開始したファミペイがアクセス過多で繋が […]